ペットボトルロケット

創作物を咀嚼しては、ただ面白いとだけ吐き捨てた。

無理を通して納得を得る

 

西暦1979年、機動戦士ガンダムは細部にまで拘ったその圧倒的リアリティから来る説得力によってテレビの前の人々を納得させた。何の必殺技を叫ぶこともなく、ザクを静かに一閃した連邦の白い悪魔の噂はシャア・アズナブルがサイド3に連絡を取るよりも早く、圧倒的な速度で瞬く間に子供たちの間を駆け巡って行った。

 

西暦2007年、天元突破グレンラガンはそんなザクの装甲ごと子供たちの胸を貫いたロボットアニメとは真逆のベクトルでテレビの前に座る彼らを納得させた。アムロ・レイガンダムの説明書を読みながら操縦し、ただ静かにザクのコックピットを貫いたのに対して、カミナは理屈など何もなくただがむしゃらも気合いだけで敵のロボットを乗っ取り、技名とも叫び声とも区別のつかぬ必殺技で敵を殲滅した。そこには何のリアリティも説得力もなかった。しかし、その姿を見た僕は何の疑問の余地も挟むことが出来なかった。ただ「そうなんだ」と一人納得してしまったのを覚えている。そう、僕はこの無茶苦茶なロボットアニメに納得してしまったのだ。

 

作中に何度かこのアニメの代名詞として「無理を通して、道理を蹴っ飛ばす」という言葉が出てくるが、これこそがまさにグレンラガンを象徴する言葉である。

のちに「螺旋力」などという言葉が登場し、なぜ彼らがあのような強大な力を発揮出来たのかが判明するがこんなものは想像力が貧困な、いや融通の利かず頭の固いなんにでもイチャモンをつけたがる捻くれたバカ共を納得させるための言葉に過ぎない。僕を含め多くの人間は螺旋力などという言葉がなくとも、最後まで何の疑問も挟まずに彼らの戦いをただ真剣な眼差しで眺めることが出来たはずである。それだけの”納得力”がグレンラガンにはあるのだから。

 

 

 

 

 

 自分が何か創作物をする際に、やはり何らかの能力をキャラクターに持たせたくなるときがある。その方が物語を進めるのに都合がよかったり、面白くなったりするからだ。しかし、そうなるとその能力に対して”納得”を得られなければいけないと僕は考える。その結果あれこれ設定を考えてはうまくいかずに大体の場合はテキストデータごとゴミ箱に行く始末である。

けれど、僕は今回受け取り手を納得させる方法がガンダムだけではないと知った。そうこれからの時代はグレンラガンなのである。

そう意気込んで僕はメモ帳を開き文章を打ち始めた。しかし、生まれたのは独りよがりな中学生が考えたような能力をいかんなく発揮する二度と開かれることのないテキストデータだった。石田衣良の小説の次に地球上で要らない文章が出来上がってしまった。

 

無理を通して、道理を蹴っ飛ばす。

 

どうにも"納得力"というやつはそう簡単なものじゃないらしい。